TEL. 078-361-8064
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28
兵庫県中央労働センター5階
6月2日(月)ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区)において、第5回定時総会ならびに兵庫県LPガス政治連盟第39回通常総会を開催しました。
平成25年度事業報告並びに収支報告をおこなった後、平成26年度事業計画案と収支予算案について上程し、いずれも満場一致で承認可決されました。
北嶋会長は東日本大震災において、他のエネルギーに比して比較的早い復旧を達成し、分散型エネルギーの特徴が最大限発揮された、いわゆる「災害に強いLPガス」であることが実証されたと評価を加えた上で、今後の課題として、新たな情報収集・報告体制の整備、中核充てん所との連携・災害バルク・LPガス自動車・LPガス発電機の普及促進を自治体と連携し、災害時におけるLPガスの安定供給や緊急対応能力の更なる強化が望まれているとの認識を示されました。
2016年の電力・都市ガスの全面自由化に向けての検討が進められていることから、今後は本格的なエネルギー競争時代に突入するとの見方を示し、LPガス事業は元々自由化の産業ではあるが今まで以上にお客様との信頼関係を強化していく必要性を強調した。そのためにも自主保安の推進である「LPガス安全・安心向上運動」ならびに販売促進事業である「需要開発推進運動」の二大事業を実施しており、「安全安心一声運動」、「シルバーサポート事業」などを引き続き取り組んでいく決意をされました。
また、エネルギー基本計画においても、これからの水素社会に向けた取り組みの一つとしてエネファームの普及拡大を進めることとしており、2020年に140万台、2030年には530万台の普及目標を掲げ、その達成のために200億円もの補助金が用意されている。LPガス業界がエネルギーの競争時代に勝ち残るためにも、業界全体でエネファームの普及拡大に努めるよう協力を要請されました。
平成25年のLPガス事故件数は、全国で206件であり、昨年よりも53件減少した。兵庫県では昨年の8件から2件に減少しました。
要請4項目
(1) 法令の遵守 |
(2) 組織内のリスク管理の徹底及び自主保安活動の推進 |
(3) 事故防止対策 |
(4) 自然災害対策 |
重点3項目
@ CO中毒事故の防止 |
A 一般消費者等に起因する事故の防止 |
B LPガス販売事業者等に起因する事故の防止 |
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28兵庫県中央労働センター5階
TEL 078-361-8064
FAX 078-361-8073